ターンオーバーが原因で肌トラブルがおきる
ホーム
@ターンオーバー
EGFの力とは?ターンオーバーを活性化

栄養素を摂ることで改善できるターンオーバ

ターンオーバーが早まる皮膚の原因と対策

ターンオーバーが原因で肌トラブルがおきる

ターンオーバーの乱れが原因で肌乾燥から守るバリア機能の低下がおこる

基礎知識/表皮のターンオーバーと新陳代謝

ターンオーバーを促進させるメリットとは?

ターンオーバーの仕組みとは?肌を健康に保つ正常

ターンオーバーの敵になる紫外線によるフリーラジカルの発生

お肌のターンオーバー促進を心がける

美肌のための睡眠と食事の関係

(2012年3月15日開設)

ターンオーバーが原因で肌トラブルがおきる

私たちの肌は、常に古い細胞と新しいものが入れ替わっています。
この肌の生まれ変わりをターンオーバーと呼び、これが正常であると、美肌を保つことができる方法です。

肌は大きく表皮と真皮の2層構造で、真皮は、肌の弾力を保つ働きを持っています。
真皮の上にある表皮は、基底層、有棘層、顆粒層、角質層の4層構造になっており、ターンオーバーが行われる場所でもあります。

基底層で細胞分裂が起き、生まれた細胞はも下にある基底層で細胞分裂が起こります
上層の有棘層に押し上げられていき、有棘細胞に変化します。有棘細胞は顆粒層に押し上げられ、顆粒細胞に変わり、そこで、紫外線から肌を守るケラトヒリアン顆粒を作り出します。
その後、顆粒細胞は、肌の一番上に送られ、角質細胞になり、肌を守る役割りを終えると垢として剥がれ落ちます。

このサイクルがターンオーバーですが、これが正常に働かないと肌トラブルの原因になるのです。
ターンオーバーで角質が落ないと肌に蓄積されていき、くすみやしみが起き、毛穴の黒ずみや開きも起こってしまいます。

ターンオーバーが正常にされない原因は、加齢や睡眠不足、栄養バランスが崩れた食事、ストレスです。

特に睡眠は重要なもので、午後10時~午前2時の間は、ターンオーバーが活発になる時間帯です。
良質な睡眠を取ることで、ターンオーバーの正常化が図れます。

次に栄養バランスのよい食事を摂ることが大切です。
タンパク質やビタミンB群、ビタミンCの摂取が肌に栄養を与え、美肌を作ることができます。

トラブルのない肌を作るには、睡眠、食事、ストレスの解消以外にも、肌の外側からにケアも有効です。
普段のお手入れにふき取り化粧水や、ピーリング剤を使うことも、古い角質を肌から取り去る方法としておすすめです。


Copyright (C) 2013
ターンオーバー美肌を保つ!